美術展のお知らせ   
 表具・貸し額のご用命は、ぜひ湖筆堂をご用命下さい!!
 公募展の貸し額料金は、コチラをご覧下さい♪
 
 ※ 表具は搬入日より出来ましたら一週間前位までにお持ち込み下さい。
(一週間を切りましても受付しておりますが、その際、表具が込みあっている
場合がございます。必ず、湖筆堂へお問い合わせ下さい。)
 
   高知県内の各市町村で開催されている美術展(書道関係)の日程、要項をご案内しております。是非、ご活用下さい。
 
 


美術展名 開催日時・場所  搬入日 お問い合わせ・HP
第57回
高南台地総合美術展覧会
11/8火
8時〜13時
第64回
四万十市美術展覧会
11/5土  9-17時
11/6日  9-17時
第68回
安芸市美術展覧会
10/30日 
第60回
中土佐町総合美術展覧会
第63回 
室戸市美術展覧会
10/15土  9-17時
10/16日  9-12時
第62回
土佐清水市美術展覧会
10/1土  9-17時
10/2日  9-17時
第58回
宿毛市美術展覧会
9/25日
9時〜17時
第13回
四国三郎吉野川源流・
利水域交流美術展覧会展
9/2金
第74回
高知市美術展覧会

(高知市展)
令和4年5月26日(木)〜6月5日(日)
午前9時〜午後5時
(但し、初日午前10時から、最終日は午後4時まで)

高知県立美術館
(財)高知市文化振興事業団内 高知市展事務局
088ー883−5071 
第61回
南国市美術展覧会
 
令和3年12月12日(日)〜12月19日(日)
午前9時〜午後5時
(初日は午前10時に開場 最終日は午後4時まで)

南国市立スポーツセンター
南国市教育委員会生涯学習課 
南国市大嚶b2301   
088−880−6569
第56回
高南台地総合美術展覧会
令和3年11月12日(金)〜11月18日(木)
午前8:30時〜午後5時
(最終日は午後3時まで)

四万十町農村環境改善センター 
高岡郡四万十町榊山町3−7 
0880−22−3576
 地図
 四万十町文化協会事務局   
0880−22−3576
第63回
四万十市美術展覧会
令和3年11月19日(金)〜11月23日(火)
午前9時〜午後5時
(最終日は午後4時まで)

田野川小学校体育館
四万十市立中央公民館 

四万十市右山五月町8−22
0880−34−7311
教育委員会 生涯学習課  34−7311
第59回
中土佐町総合美術展覧会
令和3年10月29日(金)〜11月3日(水)

中土佐町教育委員会分室  0889−52−2661
第62回 
室戸市美術展覧会
< 一般の部 >
令和3年10月23日(土)〜10月30日(土)

午前9時〜午後7時
(23日は午前10時から、最終日は午後5時まで)

室戸勤労者体育センター
地図
 
〒781−7185 室戸市浮津25−1
 室戸市教育委員会生涯学習課   
0887−22−5142
第67回
安芸市美術展覧会
< 一般の部 >
令和3年11月6日(土)〜11月14日(日)

午前9時〜午後6時半
(最終日は午後4時まで)
 
安芸市体育館
地図 
安芸市教育委員会生涯学習課
0880−35−1020

第61回
土佐清水市美術展覧会
令和3年10月15日(金)〜10月20日(水)
午前9時〜午後5時
(最終日は午後4時まで)
 
 

土佐清水市立市民文化会館
地図
土佐清水市教育委員会生涯学習課 
0880−82−0472
第57回
宿毛市美術展覧会
令和3年10月8日(金)〜10月12日(火)
午前9時〜午後6時
(最終日は午後1時まで)
 

宿毛文教センター
地図 
宿毛市立中央公民館
宿毛市中央2−7−14      
0880−63−2618
第12回
四国三郎吉野川源流・
利水域交流美術展覧会展
令和3年10月8日(金)〜10月10日(日)
大豊町総合ふれあいセンター
10月15日(金)〜10月17日(日)
大川村山村開発センター
11月5日(金)〜11月7日(日)
本山町プラチナセンター
11月19日(水)〜11月23日(火)
土佐町保健福祉センター
【総合事務局】大川村教育委員会事務局 
0887−84-2449

【町村事務局】
大豊町・本山町・大川村各教育員会事務局
第73回
高知市美術展覧会

(高知市展)
令和3年5月29日(土)〜6月13日(日)
午前9時〜午後6時
(但し、月曜は休館。最終日は午後5時まで)


高知市文化プラザかるぽ〜と
(財)高知市文化振興事業団 企画事業課
088ー883−5071 
第15回
香南市美術展覧会
令和3年2月20日(土)〜2月28日(日)
午前10時〜午後5時
(但し、月曜は休館。最終日は午後3時まで)
 

 野市図書館 
香南市教育委員会
〒781−5601 香南市夜須町坪井1番地1
香南市美術展覧会実行委員会  
香南市教育委員会生涯学習課内  
 0887−57−7523


 美術展名 第74回高知市展  
<INDEPENDENT 公募・無審査展>
 開催日時   令和4年 5月26日(木)〜6月5日(日)
 午前9時〜午後6時
(初日は10時会場、最終日は16時終了)

ただし、月曜日は休館
 開催場所  高知県立美術館
 出品資格・規定 高知県内在住者もしくは県出身者で16歳以上の方

県内で未発表の作品(著作権・肖像権等に抵触すると思われる作品は出品をお断りする場合があります)
出品規定やその他、詳しくは高知市文化振興事業団へお問い合わせ下さい。
 出品規格など
  (抜粋)
作品は1m×1.91m以内、または、縦・横とも1.4m以内。
但し、縦作品に限り61p×2.43m以内。
軸装は半切以内。
帖:天地40p 高さ:10cm 見開き1m以内。
巻子:天地40cm 全長10m以内。

別紙に楷書で釈文を添えること。
アクリル使用
枠装・軸装、裏打ち表装。
小品に限りガラスの使用
上記の大きさは仕上がり寸法です。

 詳しくはお問い合わせ下さい。 
 搬入日  令和4年5月22日(日)午前10時?午後5時
        23日(月)午前10時〜正午
           高知県立美術館 搬入口
 出品料  一部門  一般:1,500円  大学生・高校生1,000円
 出品点数  1点(書道部門)
 入場料 前売り:300円  当日:400円    

長寿手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳保持者、
及び高校生以下は無料 
 詳細  募集要項・形式・出品資格・出品規格等は高知市文化振興事業団へ 
搬出日  令和4年6月5日(日)午後4時〜6時
         6日(月)午前10時〜正午
 お問い合わせ (財)高知市文化振興事業団内 高知市展事務局
088ー883−5071 

ページトップへ 
 

 美術展名 第61回南国市美術展覧会
 開催日時 令和3年12月12日(日)〜12月19日(日)
午前9時〜午後5時
(但し、初日は午前10時開場
   最終日は午後4時閉場) 
 開催場所 南国市立スポーツセンター
    088−865−8015
 出品資格・規定 南国市在住、出身者、在学または卒業生、勤務または勤務経験者、各種サークル在籍者
 
詳しくは南国市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品規格 書道:仕上がり寸法横2m以内で、額装または軸装
    楷書で釈文を添えること。

 その他、詳しくは南国市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品点数 1人 1部門5点以内  (複数出品する場合は、同時に搬入すること)
 出品料  1点につき500円
 但し、高校生は250円。障害者手帳をお持ちの方は無料とする。
 搬入日  令和3年12/5(日)午前10時〜午後7時
 入場料  無料
 搬出日  令和3年12/19(日)午後4時15分〜午後6時
        12/20(月)午前9時〜午後1時 
 お問い合わせ   南国市教育委員会生涯学習課     南国市大嚶b2301   088−880−6569

※幼児・児童・生徒の部は下記へお問い合わせ下さい。
学校教育課  088−880−6568

ページトップへ 
 

美術展名  第58回 高南台地総合美術展覧会
 開催日時  令和3年11月12日(金)〜11月18日(木)
午前8時30分〜午後5時
(最終日は午後4時まで)
 開催場所 四万十町農村環境改善センター(多目的ホール)
高岡郡四万十町榊山町3−7
0880−22−3576
 出品資格・規定 @四万十町内在住者(高校生を含む)・四万十町出身者・
A四万十町に住民登録をしたことがあるもの、または、
B現在、四万十町内に勤務・通学している者で15歳以上の者
C四万十町文化協会所属団体より推薦のあった者
 詳しくは四万十町文化協会事務局へお問い合わせ下さい。
 出品規格  書道:半切・全紙は、縦・横作品とも選択は自由
縦作品240pまで(2尺×8尺作品)、横作品170pまで(額を含む)
全紙・ヨコ作品可
3尺×6尺は縦作品のみ可
 
     (必ず、額装または軸装し、題目及び釈文を添付する事)

 その他、詳しくは四万十町文化協会事務局へお問い合わせ下さい。
 出品料 ・ 各部門とも800円 1点増すごとに200円追加。
・18歳以下は500円
・このほかに、四万十町文化協会窪川支部会費500円を徴収させていただきます。
 ただし、18歳以下は不要です。
・故人の作品の場合は、出展料は無料、出展数は1点となります。
 出品点数  各部門1人3点以内  但し、無鑑査の方は各部門1点とします
18歳以下の場合、各部門とも1人1点とし、共同制作も可とします。
 搬入日  令和3年11/9(火) 午前8時〜午後5時  
       四万十町農村環境改善センター (多目的ホール)
 お問い合わせ  四万十町文化協会事務局   0880−22−3576

ページトップへ 
 

美術展名  第63回 四万十市美術展覧会
 開催日時   令和3年11月19日(金)〜11月23日(火)
午前9時〜午後5時
(最終日は午後4時まで)
 開催場所 田野川小学校体育館
 出品資格・規定  高知県幡多郡下市町村及び四万十町在住者又は出身者で
作品搬入日において満15歳以上の者。、
 ただし、中学生は出品できない。

 詳しくは四万十市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品規格など
  (抜粋)
 縦2.4b・横2.0b以内の作品。
 表装し、釈文を添付のこと。
@ガラス使用は半切まで可。
 A短冊・色紙・硬筆・篆刻も
 B陳列に必要な服飾装置を付けること。
 出品作品には所定の出品票を裏面に貼付するとともに、目録を提出すること。
 なお、故人の作品を出品するときは、出品目録にその旨と制作者の名前を記入する事。

 以下のものは出品する事ができない。
 ア 規格外の作品
 イ 既に他の展覧会(個展・クラブ展を含む)その他公と認められる場での展示又は刊行物に掲載されたもの。
 ウ 制作後5年を経たもの。
 エ 模写したもの及び自己の作品でないもの。
 オ 他人に迷惑を及ぼすもの及び風紀を乱すと認められるもの

 その他、詳しくは四万十市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。

応募書類(要項・出品票・釈文)等 ダウンロードできます。
下記へアクセスお願いします。
http://www.city.shimanto.lg.jp/kyouiku/art/exhibition.html
 搬入日  令和3年10月30日(土)・31日(日) 午前9時〜午後5時
 搬出日  令和3年11月23日(火) 午後4時〜午後5時半
           24日(水) 午前9時〜午後1時
 入場料  一般 100円、高校生以下無料
 お問い合わせ  四万十市立中央公民館  0880−34−7311

  四万十市教育委員会生涯学習課

ページトップへ 
 

第62回室戸市美術展覧会
 開催日時  < 一般の部 >
令和3年10月23日(土)〜10月30日(土)

午前9時〜午後7時
(30日は午後5時まで)

 < 小中学生の部 >
令和3年11月2日(水)〜11月7日(日) 
午前9時〜午後7時
 開催場所 室戸勤労者体育センター
 出品資格・規定  一般の部
 室戸市、安芸郡内に在住、または室戸市出身者(小・中学生を除く)
合作での出品は不可。 ただし、マンガの部は除く。
詳しくは室戸市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
出品規格など
  (抜粋)
 縦、横とも2.4b以内。
(縦15a、横7aの用紙に読み方記入) 

 詳しくは室戸市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
出品点数  制限なし
 出品料  一般の部 : 1点につき500円。2点目以降1点につき300円。
 搬入日  <一般の部>
 令和3年10/16(土)  午前9時〜午後5時
        10/17(日)  午前9時〜正午

 入場料  無料
 審査 令和3年10月17日(日)13:00〜
 審査員 和泉蒼牛先生
 お問い合わせ  〒781−7185 室戸市浮津25−1
 室戸市教育委員会生涯学習課学習班   0887−22−5142

ページトップへ 
 

美術展名  第67回 安芸市美術展覧会
 開催日時  < 一般の部 >
令和3年11月6日(土)〜11月14日(日)

午前9時〜午後6時半
(最終日は午後4時まで)

< 小中の部 >
令和3年11月17日(水)〜11月25日(木)
 9時〜19時   

※どちらも閉館時間30分前にお入り下さい。 
 開催場所 安芸市体育館 
 出品資格・規定 @安芸市・室戸市・安芸郡市に在住、または、通学・勤務している方
A安芸市・室戸市・安芸郡市にかつて在住した方および出身またはかつて勤務した方
B安芸市・室戸市・安芸郡市内のサークル(出品部門)に所属している方

釈文が必要となりました。
 出品規格  詳しくは、安芸市生涯学習課へお問い合わせ下さい
 出品料  1点目700円 2点目以降1点に付き500円 高校生は無料
 出品点数  制限なし
 搬入日  一般の部:令和3年10月31日(日)  9時〜17時30分
 お問い合わせ  安芸市教育委員会生涯学習課      0880−35−1020

安芸市教育委員会生涯学習課HPより

ページトップへ 
 

美術展名  第59回 中土佐町総合美術展覧会
 開催日時  令和3年10月29日(金)〜11月3日(水)
 開催場所 中土佐町民交流会館多目的ホール
 出品資格・規定 @書道・写真・工芸・絵画の部門
Aチャレンジ部門

※チャレンジ部門とは、@の部門で審査を希望されない方の部門の事です。

中土佐町在中・出身者、または通勤している方

・過去の町展での未発表作品に限る
・他の公募展で入選以上の作品は審査対象外とします。

 詳しくは中土佐町教育委員会分室へお問い合わせ下さい。
 出品規格  書道:ワイヤー等をつけ展示できるようにして出品すること。

 その他、詳しくは中土佐町教育委員会分室へお問い合わせ下さい。
 出品料  無料
 出品点数  5点以内
 搬入日  令和3年10/25(月)〜26(火) 
審査員 M田尚川先生
 お問い合わせ  中土佐町教育委員会分室      0889−52−2661

広報なかとさ8月号  P.19

ページトップへ 
 

美術展名  第61回 土佐清水市美術展覧会
 開催日時   令和3年10月15日(金)〜10月20日(水)
午前9時〜午後5時
(最終日は午後4時まで)
 開催場所 土佐清水市立市民文化会館
 出品資格・規定 土佐清水市在住者および出身者、または、縁のある者(第3親等在住・勤務者も含む)で
満16歳以上(高校生を含む)が、自己の創作(但し、書道の場合は古典臨書も可)した未発表の作品。
ただし、無鑑査出品の場合、県内未発表の作品は可。

 詳しくは土佐清水市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品規格  書道:縦2.42b×横4b以内の作品で必ず裏打・表装をする。
    
 ガラス使用は半切まで。
色紙や短冊は額装もしくは短冊掛にかけること

 楷書書きによる釈文を必ず添付のこと。

 その他、詳しくは土佐清水市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品点数   一人5点以内。推薦・無鑑査は3点以内。(合作も可)
ただし、創作後5年を経過した物は認めない
 搬入日  令和3年10月2日(土)・3日(日) 午前9時〜午後5時  
審査員 川内悠渓先生
 搬出日  令和3年10月20日(水) 午後4時〜5時
       10月21日(木) 午前9時〜午前11時
 お問い合わせ  土佐清水市教育委員会生涯学習課      0880−82−1257

ページトップへ 
 

美術展名  第57回 宿毛市美術展覧会
 開催日時  令和3年10月8日(金)〜10月12日(火)
午前9時〜午後6時
(最終日は午後1時まで)
 開催場所 宿毛文教センター 
 出品資格・規定  高知県宿毛市・大月町・三原村在住者(中学生以下を除く)、又は、出身者及び
前記市町村内に勤務する者もしくは出品部門に該当する宿毛市の
公民館サークルに所属し活動するものならびに宿毛市内の高等学校に在学するもので、
自己の作品に限る。

故人の作品は、概ね1年以内に遺族又は相続人が出品する事ができる

 詳しくは宿毛市中央公民館へお問い合わせ下さい。
 出品規格  書道:軸装・額装を含めて縦、横とも2.43b以内
表装または額装、軸装のこと
 額装にガラス使用不可

 その他、詳しくは宿毛市中央公民館へお問い合わせ下さい。
 出品料  無料
 出品点数  2点以内
 搬入日  令和3年9/26(日) 午前9時〜午後5時  
審査 令和3年9月27日(月)11時〜15時30分   終了後作品の講評を行います
表彰式 10月12日(火)  15時〜16時
審査員 川内悠渓先生
 搬出日 10月15日(火) 午後4時〜午後6時 、 16日(水)午前9時〜午後6時
 お問い合わせ  宿毛市立中央公民館      0880−63−2618

宿毛市HPより  出品票や釈文 ダウンロードできます。


申込書、要項などについては宿毛市HPからダウンロードするか、
中央公民館まで請求してください。

ページトップへ 
 

美術展名  第12回 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会 
 開催日時   令和3年10月4日〜11月24日

大豊町:10/8(金)〜10/10(日)
大川村:10/15(金)〜10/17(日)
本山町:11/5(金)〜11/7(日)
土佐町:11/19(金)〜11/23(火)
午前9時〜午後6時
(大川村は午後5時まで。)
 開催場所 大川村:大川村山村開発センター
本山町:本山町プラチナセンター
大豊町:大豊町総合ふれあいセンター
土佐町:土佐町保健福祉センター
 出品資格・規定  高校生以上で嶺北地域と利水域に在住および嶺北に勤務する者

 詳しくは各教育委員会事務局へお問い合わせ下さい。
 出品規格など
  (抜粋)
 額装を含めて、1b×1.91b以内、または、縦、横とも1.42b以内。
ただし、縦作品に限り0.61b×2.43b以内。 
表装:枠装・額縁・軸装・短冊掛など(仮巻きは不可)
規定の用紙へ楷書で釈文をつけること。

 詳しくは各教育委員会事務局へお問い合わせ下さい。
 出品点数  嶺北地域:3点以内
 利水域 :1点
 出品料  1点につき500円  (高校生は無料)
 搬入日  令和3年9月3日(金)午前9時〜午後5時 
大川村:大川村教育委員会事務局   本山町:本山町プラチナセンター
土佐町:土佐町教育委員会事務局   大豊町:大豊町教育委員会事務局
 入場料  無料
 搬出日  令和3年11月23日 各町村で出品者へ返却(9時〜17時)
 お問い合わせ  搬入・搬出など詳しくは、各教育委員会事務局
   

ページトップへ 
 

 美術展名 第73回高知市展  
<INDEPENDENT 公募・無審査展>
 開催日時   令和3年 5月29日(土)〜6月13日(日)
 午前9時〜午後6時
(初日は10時会場、最終日は16時終了)

ただし、月曜日は休館
 開催場所  高知市文化プラザかるぽーと 7階市民ギャラリー
 出品資格・規定 高知県内在住者もしくは県出身者で16歳以上の方

県内で未発表の作品(著作権・肖像権等に抵触すると思われる作品は出品をお断りする場合があります)
出品規定やその他、詳しくは高知市文化振興事業団へお問い合わせ下さい。
 出品規格など
  (抜粋)
作品は幅3メートル以内。
軸装は半切以内。
帖:天地40p 高さ:10cm 見開き1m以内。
巻子:天地40cm 全長10m以内。

別紙に楷書で釈文を添えること。
アクリル使用
枠装・軸装、裏打ち表装。
小品に限りガラスの使用
上記の大きさは仕上がり寸法です。

 詳しくはお問い合わせ下さい。 
 搬入日  令和元年5月19日(日)・20日(月)
 午前9時〜午後5時
 かるぽーと7階 市民ギャラリー
 出品料  一部門  一般:1,500円  大学生・高校生1,000円
 出品点数  1点(書道部門)
 入場料 前売り:300円  当日:400円    湖筆堂にて前売り券を発売しています。

長寿手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳保持者、
及び高校生以下は無料 
 詳細  募集要項・形式・出品資格・出品規格等は高知市文化振興事業団へ 
搬出日  令和3年6月13日(日)午後4時〜7時
       6月14日(月)午前9時〜正午
 お問い合わせ (財)高知市文化振興事業団 企画事業課
088ー883−5071 

ページトップへ 
 

美術展名   第15回 香南市美術展覧会 
 開催日時   令和2年2月20日(土)〜2月28日(日)
午前10時〜午後5時
(但し、月曜は休館。最終日は午後3時まで)
 開催場所 野市図書館
 出品資格・規定  高校生以上で高知県在住者又は出身者

 その他、詳しくは香南市教育委員会生涯学習課へお問い合わせ下さい。
 出品規格など
  (抜粋)
 仕上がり寸法は、
     縦作品(縦2.5b×横1.0b)
     横作品(縦1.0b×横2.0b)
     正方形の作品は、縦・横とも1.5b以内とする。
篆刻作品は(縦・横とも60p)以内とする。
別紙に楷書で釈を添えること。
アクリル使用
軸装、ガラス使用不可

 詳しくはお問い合わせ下さい。
 出品料  1点につき1,000円
 出品点数 点数制限なし。 但し、受賞作品は1人一点とする
 入場料  無料
 お問い合わせ  〒781−5601 香南市夜須町坪井1番地1
   香南市美術展覧会実行委員会  
  (香南市教育委員会生涯学習課内  TEL 0887−57−7523)

ページトップへ 
 

ページトップへ 
 表具・貸し額のご用命は、ぜひ湖筆堂をご用命下さい!!
 
 公募展の貸し額料金は、こちらをご覧下さい♪
 
表具・貸し額のお問い合わせ・お申し込み⇒  または、 088−882−1454 (湖筆堂)
湖筆堂TOPページへ 
 
 Copyright (C) 2008 湖筆堂. All Rights Reserved.